Undonditional Sharing / 惜しみない分かち合い

IMG_3406

All religions encourage us to share whatever we have, such as money, asset, knowledge, wisdom, compassion, experience, and so on.  Sharing joy multiplies joy, and sharing sorrow mitigates sorrow.

すべての宗教は私たちが持っているもの、すなわち、お金、財産、知識、智慧、情熱、経験等を分かち合うことの大切さを教えています。喜びの分かち合いは喜びを倍増させ、悲しみの分かち合いは悲しみを軽減します。

However, we human beings tend to monopoly what we want to possess and have, namely, material property, financial asset, honor, privilege, social position and title, etc.  Such an attitude arises from the self-centered or selfish pursuit of one’s own desire or greed.

しかし、私たち人間は私たちが持っていたいもの、すなわち物質的な財産、金銭、名誉、栄誉、社会的地位、肩書などを独占する傾向があります。このような姿勢は自己の願いや欲望を追及する自己中心性から生じるものです。

In this sense, religiousity or spirituality plays a vital role in controlling one’s greed because religiousity or spirituality is deeply rooted in the opposite values of selfish desire or greed,  such as non-discriminative love and compassion, equity, genuine sharing, selflessness, etc.

その意味において、宗教性や霊性は自己の欲望をコントロールするうえで重要な役割を果たします。なぜなら、宗教性や霊性は、自己中心的な願いや欲望の対極にある価値、すなわち、無差別的な愛や慈悲、平等性、真の分かち合い、無我性などの価値に深く根ざしているからです。

The highest hurdle in practicing such a generous sharing seems to exist in the spare space between theory and implementation.  How can we put our theoretical understanding into practice in our daily living?  How can people of faith and religion realize the ideals shown to us by God and Buddha in this world?  What do we need to do it?

惜しみない分かち合いを実践するうえでの最も高いハードルは、理論と実践の隙間に存在するように思われます。どうしたら私たちは理論的な理解を日常での実践に移すことができるのでしょうか?いかにしたら私たち信仰者は、神仏によって示された理想を、この世に実現していくことができるのでしょうか?

I think courage, seriousness, passion, eagerness, resolution are the least required conditions to live on unlimited sharing.  Unconditional sharing seems almost impossible, though. However, if I at least challenge to do it from myself even in the smallest way, I might be able to change a small corner of the world, so I say to myslef.

勇気、真剣さ、情熱、本気、決意が、無制限の分かち合いに生きるために最低限必要な条件ではないでしょうか。無制限の分かち合いなど、ほとんど不可能なように思えます。しかし、どんなささやかな方法でも自分から始める挑戦をすれば、世界のほんの片隅をもしかしたら変えることができるかもしれない、そう私は自分に言い聞かせるのです。

Although I may be criticized as being too optimistic, I opt for this way of living as I don’t want to waste my precious life by being too pessimistic, and taking no action.

私はあまりにも楽観的すぎると批判されるかもしれません。しかし、悲観的になり、何の行動も取らないで、自分の貴重な人生を無駄にしたくはないのです。ですから私はこの道を選びます。

 

 

Communication with close persons / 身近な人とのコミュニケーション

img_3693

Everyone knows the importance of communication with close persons around oneself, such as family members, co-workers, classmates, and so on.  However, such communication might be rather difficult than the one with others. Because we tend to be too much feel free to or less restraint to each other due to the closeness.

誰もが家族、同僚、クラスメート等の身近な人とのコミュニケーションの大切さを知っています。しかし、他者とのコミュニケーションよりも難しいかもしれません。なぜなら、身近なゆえにお互いに遠慮しなくなりがちだからです。

Even if we are in the closest relationship, such as husband and wife or parent and child, we should show some respect to each other, I believe.   Otherwise, we cannot keep a healthy relationship with our closest people.

たとえ夫婦や親子のように最も身近な関係においても、私たちはお互いに礼儀をもって接する必要があると思います。さもなければ、最も親しき人々との健全な人間関係を保つことはできないでしょう。

I have often had a bitter experience that I smiled and talked to others nicely but not to my family members in a similar manner.  If I can succeed to have a healthy and nice communication to those close around me,  I would keep good communication with others in my life.

他の人には笑顔で優しく話すことができるのに、家族にはなかなかできない、という苦い経験を何度もしてきました。もし、身近な人と健全でよきコミュニケーションが取れれば、私は人生において他者とも良きコミュニケーションを保つことができると思います。

I think even miscommunication is better than dis-communication.  Because the miscommunication is generated by communication, whereas dis-communication is a lack of communication.  Without communication, we humans cannot coexist with each other.  No one can exist by being isolated from others.  Communication is the least required action for everyone to live one’s life on earth.

ミスコミュニケーションはノーコミュニケーションよりも良いと思います。ミスコミュニケーションはコミュニケーションによって生じるのですが、ノーコミュニケーションはコミュニケーションそのものを欠くからです。コミュニケーションなしでは私たち人間は共生できません。誰も他者から孤立しては存在できないからです。コミュニケーションは人が人として生きていくうえで、最低限要求される行動です。

Let us start our sincere communication and dialogue with the closest people around us.  It is a first step toward the coexistence among humanity, I believe.

私たちの周りの最も身近な人々との真摯な対話とコミュニケーションを始めましょう。それが人類の共生に向けての第一歩だと信じます。

夢は現実になるか?/ Will a dream come true?

”Is the time really coming when a dream comes true?” I guess everyone has had this question in one’s life.

「ゆめが実現する時が来るなんて本当にあるのだろうか?」この疑問は誰もが人生で持ったことがあるのではないでしょうか。

I want to believe but often become doubtful. However, if I can keep going forward to the set goal even with a sense of non-confidentiality or insecurity in myself, I may be able to make my dream come true, I think.

私はそう信じたいのですがしばしば疑ってしまいます。しかし、自信もなく、不安を感じながらも目標に向かって歩み続けることができれば夢を実現することができるかもしれないと思うのです。

Therefore, what I think most vital is to have a strong will of ”never give up!” in a path towards the goal.

ですから私が最も大切だと思うことは、ゴールに向かって「決して諦めない」という強い意志を持つことだと思います。

Even if I cannot eventually realize my dream in my life, I might not have pity on myself at the last moment of my life.

たとえ私の人生で夢を実現できなかったとしても、最後の瞬間に後悔しなくて済むかもしれません。

At least, I could say that l wouldn’t have spared my time for my endeavors.

少なくともその時、私は努力を惜しまなかったと言えるのです。

I don’t know yet if I could reach my goal. What I say clearly now is that I will never give up to pursue the path I once set up for myself.

私がゴールに到達できるかどうか、まだ私にはわかりません。ただ一つだけ、はっきり言えることは、一度自分で決めた目標に向かって諦めることなく歩み続ける、ということです。

Having considered in this way, my effort might be more critical than the question of whether my dream will come true or not.

こう考えてきますと、ゆめが現実になるかどうかより、努力の方が大切なのかもしれません。

God of Justice and God of Power / 正義の神様と力の神様

Today, I learned a message from my mentor Rev. K. Niwano about the match between God of Justice and God of Power.

今日、私は師匠の庭野師から正義の神様と力の神様の試合についてのメッセージを教えてもらいました。

It’s a simple and inspiring message. I want to share with you.

とてもシンプルで魂に響くものですので、皆さんにお分けしたいと思います。

Which God do you think won?

皆さんはどちらの神さまが勝ったと思いますか?

God of Power defeated God of Justice. Because The former knows how to yield to others what he or she has, and the latter doesn’t.

力の神様が正義の神様を打ち負かしたのです。なぜかというと、力の神様は持っているものをどのように譲るかを知っていて、正義の神様は譲るすべを知らなかったから、と言うのです。

The profound meaning seems to be at the very bottom of this anecdote. If I simply interpret it, justice tends to be rigid or small, whereas power is flexible.

この逸話には深遠な意味が通底していると思います。私が単純に解釈すれば、正義は頑なで小さくなる傾向があり、力は柔軟性がある、ということになります。

Of course, it’s just an anecdote and doesn’t represent righteousness. However, everyone might be able to catch the core message.

もちろん、逸話であり、決して正当性を代表するものではありません。しかし、誰もがその中心メッセージを理解することができる気がするのです。

If we stand too strictly on justice, we live our lives almost all the time with minds and hearts of ” I should do or be, and you should do or be.” it would lead us to the suffocating, and less tolerant life.

もし私たちがあまりにも厳格に正義に立脚したら、常に「私はこうすべき、こうあるべき、あなたはこうすべき、こうあるべき」と心で思い生きることになります。息苦しい、あまり寛容的でない人生へと導くことになるでしょう。

Of course justice is the one of the ultimate foundation of our lives and the world. But we need to learn from the anecdote the appropriate and flexible standing points on justice, I believe.

もちろん、正義は私たちの人生並びに世界にとって最も究極的な基盤の一つです。しかし、私たちはこの逸話から、適切かつ柔軟に正義に立脚することを学ぶ必要があると 私は思います。

Not to settle for the status quo / 現状に甘んじない

If we are to address challenges for the common good, we should not settle for the status quo. We need the courage to get out of the environment we are now in.

もし私たちが共通善のための課題に取り組もうとするのであれば現状に甘んじていてはいけないと考えます。今、身を置いている現状から抜け出るための勇気が必要です。

There is no progress where there is no challenge of breaking through the status quo.

現状を打破するチャレンジのないところにいかなる発展もありません。

Then, how can I apply this message to my way of living? Am I settling for the present environment or situation or trying to make progress?

では、私はどうしたらこのメッセージを自分の生き方に応用することができるのでしょうか?私は現在の環境に安住しているのでしょうか、それとも前進を目指しているのでしょうか?

It’s easier said than done. Being content with the present situation doesn’t require me the additional effort. My life may accordingly become less risky and stable, and may become more indifferent to the outside world of my sphere.

言うは易し、行うは難し、です。現状に満足することで、私は余計な努力をする必要がなくなります。それにより、私の人生はよりリスクが少ない安定したものになり、私の外の世界への関心はますます薄まるかもしれないのです。

if each one of us chooses to make small progress instead of staying safely in the status quo, the whole of humanity will steadily progress to more peaceful and harmonious coexistence.

もし、私たち一人一人が現状に甘んじないでほんの少し前進していく道を選べば、人類全体はより平和で調和的な共生へ確実に向かうことができると思うのです。

Let us take a bit more risk to get out of the status quo, and make efforts for realizing the healthy world for all where no one left behind.

一人の例外なく全ての人々にとって健全な世界の実現のために、現状を抜け出るほんの少しのリスクをとっていこうではありませんか!

My life’s chronicles / 自分年表史

It’s significant to make chronicles of one’s life for reviewing the turning points.

自分の人生におけるターニングポイントを見出すには自分史年表を作ることはとても意義があります。

I believe that every person has some turning points on which one’s life was changed or redirected to the next stage.

人は皆人生が変わったり新たな方向に進んだりした契機となった人生の転機を持っていると思います。

Some are big and others are small. In my case, I’ve had several turning points.

大きなものもあれば小さなものあります。私もいくつかのターニングポイントがあります。

To mention a few, l visited Ethiopia in my late 20th, worked at UNHCR in the early 30th, worked at refugee camps in several countries and regions in the mid to late 30th, served at two dharma centers in the mid 40th to mid 50th, and started a graduate course in the mid 50th.

いくつかを述べます。20代後半のエチオピア訪問、30代前半のUNHCR勤務、30代半ばから後半にかけてのいくつかの国や地域での難民キャンプ訪問、40代半ばから50代半ばの教会長経験、そして50代半ばの大学院入学です。

These experiences were the turning points in my life. I started to paying attention to the third world, got involved in the refugee problems, and started my academic research activities.

これらの経験は私の人生を大きく変える転機となりました。第3世界に目を向けるようになったこと、難民問題に関わるようになったこと、研究に従事するようになったことです。

While looking at my life Chronicles, I truly feel that life is full of wonders. I couldn’t foresee the flow of my life at all. What I am now is the accumulation of my past living. Therefore what I will be maybe critically affected by the coming turning points.

自分史を見つめているといかに我が人生は不思議にあふれていたかを感じます。私は自分の人生の流れを予測することは全くできませんでした。今の私は過去の私の集積です。ですから、将来の私はこれから来るであろうターニングポイントに大きく影響を受けるでしょう。

I want to live without being afraid of a turning point.

ターニングポイントを恐れずに生きていきたいと思います。

Spare time / 隙間時間

How to make the most use of spare time?  It is a critical question.

隙間時間をどのように活用するか?これはとても大切な問いです。

Every person is equally given 24hours a day.  No matter how we endeavor, we cannot make it longer or shorter.  The total equity exists in time.  Regardless of all the differences among humanity, every human being can have 24 hours a day.

すべての人は等しく一日24時間を与えられています。どんなに努力しても、長くしたり、短くしたりすることはできません。完全なる平等が時間には存在するのです。人類のすべての相違に関係なく、私たち人間は一日、24時間を持っています。

However, the flow or density of time differs in each person at each moment.  I feel whenever I concentrate on something, the time passes very fast, whereas time passes very slowly when I am bored.

しかし、時の流れと濃淡は一瞬一瞬、人によって異なります。何かに集中していると時間はとても早く過ぎ、退屈な時はとても遅く流れるように感じます。

How should we use the equally given time to us in our only one time human life?  Whether we are wasting time or making the most use of time truly affects our whole social life.

たった一度の人生において平等に与えられている時間を私たちはいかに使うべきでしょうか?無為な時間を過ごすか、有効に時間を活用するかは、私たちの人生を大きく左右します。

I often complain that I have not enough time to do my work and research, but I notice that I can create spare time if I truly intend to do and concentrate on using it. Those who have achieved or succeeded in what they set up as a goal or objective make the most use of their spare time, I suppose.

私は時々仕事と研究の時間が足りないと愚痴をこぼしますが、真剣になれば隙間時間を作り出すことも、それを使うこともできることに気づいています。設定したゴールや目標を達成したり、実現したりした人々は隙間時間の最大有効活用をしているのだと思います。

I will follow their way of managing time.

私も彼らの時間管理をまねたいと思います。

 

Contextual view / 文脈的見方

It’s critical to grasp the context for a right judgment in the involvement at the best timing, I believe.

ベストタイミングで関わり方の正しい判断をするためには、文脈を把握することが重要であると信じます。

What is necessary to grasp the context objectively? I think we need to have enough background information such as who the stakeholders are, what my expected role is, what the projected outcome, and so on.

文脈を客観的に把握するにはなにが必要なのでしょうか?関係者はどういう人々なのか、私に期待される役割な何なのか、予測される成果はどんなものか、といった十分な背景情報を入手する必要があると思います。

If I have only a shortsighted view, I may not be able to make a proper decision. On the contrary, if I have a long term view, I may be able to judge properly.

もし、私が近視眼的視点しか持っていなかったなら適切な決断はできないでしょう。逆に、長期的な展望を持っていれば適切な判断を下すことができるかもしれません。

When I wonder whether my judgment is appropriate or not, I need to examine my level of grasping the context. It also applies to the cases that I am asked to provide the advice.

私の判断が適切であるかどうか迷う時、私の文脈把握の程度を吟味する必要があります。これは、アドバイスを求められた時にも当てはまります。

I try my best to view and grasp each context in my work.

仕事を遂行する上で、各文脈を把握するように最善を尽くしていきたいと思います。

Positive thinking / プラス思考

IMG_3404Everyone knows that positive thinking is far better than negative thinking. However, we tend to think negatively in our daily life.

皆、誰もマイナス思考よりもプラス思考が良いことを知っています。しかし、私たちは、ともすればマイナス思考になりがちです。

Whenever I have anxiety and a sense of insecurity about something, I immediately fall into negative thinking. It’s a sort of vicious circle.

心配ごとや心が不安定になると、私はすぐにネガティブ思考に陥ります。一種の悪循環です。

It may be impossible for anyone never to have negative thinking but we can reduce the time to be trapped in it. But how can we do?

誰にとっても決してマイナス思考にならないことは不可能かもしれません。しかしその時間を少なくすることはできます。ではどうすればいいのでしょうか。

Do we have a magic bullet? What enables us to be free from anxiety or insecurity?

特効薬はあるのでしょうか?心配や不安から一時でも逃れる方法はあるのでしょうか。

It’s a difficult question. But if I have an ultimate source of security, I could ease my anxiety and insecurity, I suppose.  For me, the ultimate source of security is “Something Great” which exists beyond human knowledge and intelligence.  Some call it “Creator” or “ALL Mighty God”, and others like us call it “Buddha”.

とても難しい問いです。しかし、もし私が究極の安全源を持っているなら、私は心配や不安を和らげることができると思うのです。私にとっての究極の安全源は人間の知識や知恵を超えた「何か偉大なる存在」です。ある人々は「創造主」、「万能神」と呼び、私たちは「仏」と呼びます。

”Everything is a gift from God.” ”Everything is an arrangement by Buddha for attaining Buddhahood.”  These seem for me the foundation of “Positive thinking”.  Through daily prayer and meditation which are the communication with God and Buddha, we could reduce the anxiety, and may keep positive thinking by feeling the mercifulness and compassion of God and Buddha.

「すべては神様からの贈り物」「すべては仏になるための仏さまのお計らい」これらの考え方が「プラス思考」の源泉のように私には思えます。神仏とのコミュニケーションである毎日の祈りと瞑想を通して、私たちは心配を和らげ、神仏の慈愛と慈悲を包まれてプラス思考を維持できるのかもしれません。

Today, the positive and negative thinking visits me ceaselessly, I confess.

今日はプラス思考とマイナス思考が絶え間なく私を訪れたことを告白します。

 

 

How to convey a message / いかにメッセージを伝えるか

0531-4

How to convey a message in the speech is a crucial point.  What and how I speak, namely the contents, tone of voice, facial expression, body language, and so forth.

スピーチのメッセージをいかに伝えるかはとても大切なポイントです。何をどのように話すか、すなわち内容、声のトーン、表情、ボディランゲージ、等です。

In the Japanese tradition, there is a concept of “the spirit of the word.” The word has a spirit or spiritual power.  If I place my mind and heart in my words of the speech, the inspiration may overflow from it.

日本の伝統には「言霊」という概念があります。言葉は魂、スピリチュアルパワーを持っているのです。もし、私がスピーチの言葉にマインドとハートを込めれば、インスピレーションがほとばしるかもしれないのです。

Also, if I put my passion and positive message in my talk,  it will accordingly generate my body language, I think.

そして、私が情熱とポジティブなメッセージをもって話せば、必然的にボディランゲージを産み出すと思います。

Therefore, I try to avoid to read a prepared manuscript, which may kill the spiritual power of the words.

ですから、私は用意した原稿を棒読みすることは避けるようにしています。なぜなら言霊を消失させるかもしれないからです。

Another point which I think is vital is to speak to the people who listen to my speech with nodding.  I don’s see snoozers. The speech looks like a one-way communication but is a reciprocal one.  The speaker speaks with words, body language, and sign language, whereas listeners respond to the speaker with body language.

もう一つ心がけていることは、自分の話にうなづいてくれる人たちを見つめて話すということです。眠っている人は見ないことにしています。スピーチは一方通行のように見えて、実は双方通行だからです。話し手は言葉や身振り、手話を使って話すのですが、聞き手はボディランゲージで話し手に話してくれるのです。

I want to follow how great speakers convey their messages in their speeches.

偉大なスピーカたちがいかにして彼らのメッセージを伝えているか、その方法を学んでいきたいと思います。